ロゴ map_name hanrei
[PR] [PR] 
姫路のカタチ図 繁華街・ビジネス地区などを要約した地図

出典情報:電子地形図(タイル)
 測量法に基づく国土地理院長承認(複製)R 6JHf 265 (測量成果の利用手続に基づき申請・承認済)
 本製品を複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければならない。

出典情報:色別標高図
 当図郭の出典URLを記します。(利用規約に基づき出典記載)
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.829775/134.689599/&base=std&ls=std%7Crelief&blend=1&disp=11&lcd=relief&vs=c0g0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
 色別標高図について、海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成されています。
 当サイトでは色別標高図の色調を変更しオブジェクトやラベルを追加する等の加工をしています。

出典情報:地価情報
 地価情報は、国土交通省不動産情報ライブラリより引用しています。(利用規約に基づき出典記載)
 地価公示価格及び都道府県地価調査による基準値の標準価格を、地図に追加する形で加工しています。
 このページの地価情報は2025年度発表のものです。

注意事項
 コンテンツの作成に際しては十分注意していますが、情報の正確性等について保証するものではありません。
 このページの情報に基づいた行動等により仮に損失等が生じたとしても当方は責任を負いません。
 コンテンツの無断転載・複製・二次創作等は固く禁じます。





PR動画 姫路市内PR動画2018  

[動画 14:46] by 姫路観光コンベンションビューロー
心で姫路を旅してみませんか♪



みゆき通り  

明治期に練兵場での天皇行幸の際に通りを整備したことに起源
姫路駅から姫路城を直線に結ぶ動線にあたり多くの人で賑わう


御幸通り
画像 みゆき通り
二階町商店街  

西国街道の宿場として江戸時代から栄える 街の東西軸を構成
名称は、原則平屋の城下町の宿・商家を、当地で二階建を許可したから



画像 二階町商店街 みゆき通りとの交差点付近
魚町(うおまち)  

姫路を代表する大規模な歓楽街
江戸時代から花街として栄える 明治以降は陸軍駐屯地の影響で発展


魚町
画像 魚町通り
姫路城  

別名白鷺城の美しい姿 国宝・重要文化財・世界遺産
南北朝時代に築城された説が有力 



画像 大天守 南側正面


[PR]