ロゴ map_name hanrei
[PR] 
[PR] 
大阪ミナミのカタチ図 繁華街・ビジネス地区などを要約した地図

出典情報:電子地形図(タイル)
 測量法に基づく国土地理院長承認(複製)R 6JHf 265 (測量成果の利用手続に基づき申請・承認済)
 本製品を複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければならない。

出典情報:色別標高図
 当図郭の出典URLを記します。(利用規約に基づき出典記載)
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.663371/135.501574/&base=std&ls=std%7Crelief&blend=1&disp=11&lcd=relief&vs=c0g0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
 色別標高図について、海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成されています。
 当サイトでは色別標高図の色調を変更しオブジェクトやラベルを追加する等の加工をしています。

出典情報:地価情報
 地価情報は、国土交通省不動産情報ライブラリより引用しています。(利用規約に基づき出典記載)
 地価公示価格及び都道府県地価調査による基準値の標準価格を、地図に追加する形で加工しています。
 このページの地価情報は2024年度発表のものです。

注意事項
 コンテンツの作成に際しては十分注意していますが、情報の正確性等について保証するものではありません。
 このページの情報に基づいた行動等により仮に損失等が生じたとしても当方は責任を負いません。
 コンテンツの無断転載・複製・二次創作等は固く禁じます。





戎橋  

大阪ミナミの中心部 グリコ看板はあまりにも有名
阪神タイガースが優勝しても川に飛び込んではいけない


戎橋
画像 戎橋 夜は広告が煌めく
心斎橋  

商都大阪の中心地 江戸時代から賑わう歴史ある地
ブランド力の高い商店街 「東の銀座 西の心斎橋」


心斎橋
画像 戎橋から心斎橋筋商店街を望む
難波  

南海難波駅前を中心とした商業地区
賑わう商店街だけでなく地下街など各商業施設も大規模


南海難波駅
画像 南海難波駅 重厚なつくり
アメリカ村  

通称三角公園(御津公園)を中心としたエリア
アパレル・ファッション・雑貨店のほか飲食店やライブハウスなども



画像 三角公園付近
堀江  

心斎橋などからやや距離あり落ち着いた雰囲気
アパレル・インテリア系ショップのほかカフェも多い



画像 オレンジストリート
黒門市場  

江戸時代から続く市場 近年はインバウンド客多い
名称はかつてあった黒塗りの山門を構えた寺院にちなんで



画像 黒門市場
日本橋(にっぽんばし)・でんでんタウン  

大規模な電気街・サブカルの街 「東のアキバ 西のポンバシ」
近年はオタロードを中心に進化 常に変化する街



画像 オタロード
鶴橋  

戦後に発展したコリア・タウン
鶴橋駅周辺には焼肉店・朝鮮料理店・キムチ店などが集積


鶴橋商店街
画像 鶴橋商店街
生野コリアタウン  

歴史は古く奈良時代頃から移住者があり百済郡が成立
東西に多くの商店が並び食べ歩きもたのしい


生野コリアタウン
画像 生野コリアタウン
道頓堀  

戎橋南側の歓楽街
名称は江戸時代に堀開削に尽力した奉行「安井道頓」から


道頓堀
画像 道頓堀 戎橋南詰から
宗右衛門町  

戎橋北側の歓楽街 飲食店・クラブ等多い
名称は江戸時代に建設に尽力した奉行「山口屋宗右衛門」から



画像 宗右衛門町 戎橋北詰から
東心斎橋  

宗右衛門町に隣接し飲食店・クラブ等多い
歓楽街としての密度・規模はトップクラス



画像 玉屋町筋
千日前  

明るく庶民的な歓楽街 名称は千日念仏で有名な法善寺の門前だから
吉本興業なんばグランド花月はここ



画像 なんばグランド花月前
新世界  

明治期の内国勧業博覧会で隆盛 通天閣が街のシンボル
戦後は暗い時期続いたが、近年はこの独特の雰囲気が再注目


新世界
画像 新世界 通天閣


[PR]