ロゴ map_name hanrei
map

出典情報:電子地形図(タイル)
 測量法に基づく国土地理院長承認(複製)R 6JHf 265 (測量成果の利用手続に基づき申請・承認済)
 本製品を複製する場合には、国土地理院の長の承認を得なければならない。

出典情報:色別標高図
 当図郭の出典URLを記します。(利用規約に基づき出典記載)
https://maps.gsi.go.jp/#15/32.749091/129.873805/&base=std&ls=std%7Crelief&blend=1&disp=11&lcd=relief&vs=c0g0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
 色別標高図について、海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成されています。
 当サイトでは色別標高図の色調を変更しオブジェクトやラベルを追加する等の加工をしています。

出典情報:地価情報
 地価情報は、国土交通省不動産情報ライブラリより引用しています。(利用規約に基づき出典記載)
 地価公示価格及び都道府県地価調査による基準値の標準価格を、地図に追加する形で加工しています。
 このページの地価情報は2024年度発表のものです。

注意事項
 コンテンツの作成に際しては十分注意していますが、情報の正確性等について保証するものではありません。
 このページの情報に基づいた行動等により仮に損失等が生じたとしても当方は責任を負いません。
 コンテンツの無断転載・複製・二次創作等は固く禁じます。





浜の町・観光通り  

長崎の中心市街地 人通り多く賑わう
なお浜町アーケードは国道324号だが大部分の時間が歩行者天国


hamanomachi
画像 浜町アーケードと観光通りの交差部付近
新地中華街  

江戸時代から華僑が多く長崎開港後に新地中華街を形成
横浜・神戸よりは小規模だが地方都市で成立し永く親しまれている



画像 新地中華街 玄武門(北門)
新大工  

諏訪神社前から長崎街道沿いに商店街を形成
老舗が多く生活密着型の商店街


shindaiku
画像 新大工町FunSquare付近 商店街は右側ひとつ奥の旧街道
思案橋・銅座・丸山  

長崎を代表する歓楽街 居酒屋やスナックの密集する路地が入り組む
丸山では長崎検番に約20人の芸妓が健在 重厚な福砂屋本店も立地



画像 思案橋交差点
グラバー園  

長崎開港後に来日した商人住宅等の洋風建築群 重要文化財・世界遺産
建物はもちろん港を見下ろすロケーションも秀逸



画像 グラバー邸前 季節によっては花壇が華やかに
大浦天主堂  

1864年竣工 国内最古のキリスト教建造物 国宝・世界遺産
潜伏キリシタン信徒発見の舞台 天主堂は西坂の丘を向いている



画像 大浦天主堂 荘厳な内部 ※通常は内部撮影禁止に留意
東山手・オランダ坂  

石畳の坂道と洋風建築群 重要文化財含む
観光地としての華々しさは無いが歴史解け込む素敵な雰囲気



画像 オランダ坂通り ※この付近傾斜20%
出島  

鎖国後1636年造成 扇形でおなじみのヨーロッパとの貿易拠点
昭和期から復元事業進み2017年には表門橋架設



画像 出島内部 建物復元が進む
崇福寺  

福建省出身の華僑の人々が1629年創建 重要文化財・国宝
朱色の建物が印象的 蝙蝠など中国ならではのモチーフに注目


sofukuji
画像 崇福寺 第一峰門(国宝) 上部の装飾は圧巻
眼鏡橋  

中国から来日した住職によって1634年架設 重要文化財
川べりには下りられる親水空間 小雨や夜間も雰囲気あり


meganebashi
画像 眼鏡橋 ひとつ下流の袋橋から望む 一帯は心地よい親水空間
諏訪神社  

創建は室町時代 その後キリスト教の影響ありつつ江戸時代に再興
毎年10月7~9日の長崎くんちの舞台 この時期は町中が賑わう



画像 諏訪神社 長坂と呼ばれる長い階段を登る
稲佐山  

標高333mの山頂に展望台を備える
起伏の激しい市街地の夜景で有名 昼間もいい景色



画像 稲佐山山頂展望台